AIビジネス活用コース
概要
★リモート開催(ライブオンライン開催)となります。
※「注意事項・動作環境など」をよくお読みの上お申込みをお願いいたします。
本コースでは、AIをビジネスで活用するまでのステップを学ぶことができる初学者向けコースとなります。
理論を学ぶだけでなく、ビジネスの実際の現場で起こりうる課題に対し、どう解決していくか実際の現場経験を踏まえた活用術を2日間で学ぶことができます。
また、ビジネスでの活用面だけでなく実際に画像やテキストなど様々なデータに対するアプローチを方法を体系的に学んでいきます。
本研修はキカガク社提供です。
コース開催スケジュール
開催予定日は以下のとおりです。時間は、午前9時30分から午後5時30分までです。研修の進捗状況や質疑応答等により、終了時間は前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
開催日 | 会場 |
---|---|
2022年05月06日(金) | ライブオンライン |
2022年06月01日(水) | ライブオンライン |
2022年07月01日(金) | ライブオンライン |
2022年08月12日(金) | ライブオンライン |
2022年09月01日(木) | ライブオンライン |
2022年10月18日(火) | ライブオンライン |
2022年11月02日(水) | ライブオンライン |
カリキュラム
イントロダクション
- ビジネスサイドのAIリテラシー
- 最新のAI動向
- AI実用化が進んだ理由
- AI開発の全体像
AI導入までのロードマップ
- AIとは
- 機械学習の3大トピック
- データの種類とタスク
- 活用事例
- AIと自動化
実践課題1:需要予測と最適化
- 手動オペレーション
- データサイエンス
- アルゴリズム
- 機械学習
実践課題2:チャットボット
- 手動オペレーション
- ルールベース
- アルゴリズム
- 機械学習+自動化
Azure ML Studio を使ったモデル構築
- GUI を使ったAIモデル構築
- 訓練データと検証データの分割
- ハイパーパラメータ調整
- 評価指標
実践課題3:外観検査と異常検知
- 画像分類 モデル構築
- 物体検知 モデル構築
- Custom Vision API を使った自動化
AIサービス企画ワークショップ
- 全体設計
- ビジネス課題から考えるAIサービス企画
- 誰のどんな課題をどう解決するか
- ボトルネックの発見
- 発表・フィードバック
お申し込み
下記の「お申し込み書」に必要事項をご記入後、「申込窓口」までご提出ください。
申込窓口:下記のいずれかをご利用ください。
- [E-mail]:ita-info@intellilink.co.jp
- [FAX]:03-5843-6846
※満席になり次第、募集を締め切らせていただきますのでご了承ください。
コース | |
---|---|
AIビジネス活用コース | お申し込み書 |
内容
期間 | 1日間 |
---|---|
学習形態 | ライブオンライン |
対象者 |
|
前提条件 |
|
到達目標 |
受講者は、本コース修了時以下の内容を習得することが出来ます。
|
修了条件 |
|
注意事項・動作環境など |
当日は、ビデオチャットツール「Zoom」を使用いたします。 必要な設備
※マイクに関しては質問の際に使用いただく用途となります。 講義資料
下記サイトにアクセスできれば講義中に問題なく講義資料を閲覧できます。 受講後アンケート
下記サイトにアクセスできれば問題なく受講後にアンケートにご回答いただけます。 環境動作確認事項
ハンズオン演習にてクラウドサービス「Azure」を使用いたします。下記URLをご確認ください。 |
受講費用
¥55,000(税込)/名(※ オンサイト/1社研修の場合は、別途お見積りとさせていただきます。) |
注意事項
最低催行人数に達しない場合は、開催中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
《本研修に関する個人情報取扱いについて》
研修をご受講いただく場合、以下事項について、ご承諾いただけたものとします。
- 研修を受講する第三者に対して、個人情報(氏名、会社名、顔写真等の個人を特定する情報 )が開示されること。
- 研修中に知り得た第三者、講師など運営スタッフ含むの個人情報(氏名、会社名、顔画像など個人を特定する情報)について、当該第三者の承諾なしにその他の第三者に開示しないとともに、自己のため又は他の第三者のために使用しないこと。