Architecting on AWS
概要
「Architecting on AWS」は、AWS サービスとそのサービスを組み合わせたアーキテクチャについてご紹介する、3日間のコースです。各モジュールでは、解決すべきアーキテクチャ上の課題が提示されます。 座学、デモ、ラボ、知識の確認等を通じて、その課題を解決できるAWSクラウドインフラストラクチャを構築する方法についてご説明します。 本研修の資料は、受講者の皆様がAWSサービスの機能を比較しつつ、AWSで復元力があり、安全で、可用性の高いITソリューションを設計するためのベストプラクティスを探求するのに役立つように構成されています。各モジュールにおいては、アカウントのセキュリティ、ネットワーキング、コンピューティング、ストレージ、データベース、監視、自動化、コンテナー、サーバーレスアーキテクチャ、エッジサービス、バックアップとリカバリ等について扱います。
CISSP資格保持者が当コースを受講いたしますと、CPEクレジット21ポイント獲得することが出来ます。ポイント取得は、メンバーポータルにてご自身で登録をお願いいたします。
コース開催スケジュール
開催予定日は以下のとおりです。時間は、午前9時30分から午後5時30分までです。研修の進捗状況や質疑応答等により、終了時間は前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
開催日 | 会場 |
---|---|
2022年04月20日(水)-2022年04月22日(金)(開催中止) | リモート受講 |
2022年06月08日(水)-2022年06月10日(金) | リモート受講 |
2022年07月06日(水)-2022年07月08日(金) | リモート受講 |
2022年08月17日(水)-2022年08月19日(金) | リモート受講 |
2022年09月14日(水)-2022年09月16日(金) | リモート受講 |
2022年10月19日(水)-2022年10月21日(金) | リモート受講 |
2022年11月16日(水)-2022年11月18日(金) | リモート受講 |
2022年12月14日(水)-2022年12月16日(金) | リモート受講 |
2023年01月18日(水)-2023年01月20日(金) | リモート受講 |
2023年02月08日(水)-2023年02月10日(金) | リモート受講 |
2023年03月15日(水)-2023年03月17日(金) | リモート受講 |
カリキュラム
第1日
- イントロダクション
- アーキテクチャ設計の基礎
- アカウントのセキュリティ
- ネットワークサービス パート1
- コンピューティングサービス
1日目は、IAM を使ったアクセス制御の方法 Organizations や AWS SSO を使用したマルチアカウントの管理、や VPC 等のネットワーク系サービス、EC2 や Lambda などのコンピューティングサービスなどについて扱います。
第2日
- ストレージサービス
- データベースサービス
- モニタリングとスケーリング
- オートメーション
- コンテナサービス
2日目は、S3 や EFS、FSx といったストレージサービス、RDS や DynamoDB、RedShift といったデータベースサービス、CloudWatch や CloudTrail といったモニタリングサービス、Auto Scaling を使用したスケーリング、CloudFormation や Systems Manager を使用したオートメーション、ECS や EKS、Fargate といったコンテナサービスなどについて扱います。
第3日
- ネットワークサービス パート2
- サーバレス
- エッジサービス
- バックアップとリカバリ
- まとめ
3日目は、VPCエンドポイントや Transit Gateway、Direct Connect といったネットワークサービス、API Gateway や SQS、Step Functions といったサーバレスサービス、CroudFront や Gloval Accelerater、AWS WAF といったエッジサービス、AWS Backup を使用したバックアップ戦略などについて扱います。
お申し込み
下記の「お申し込み書」に必要事項をご記入後、「申込窓口」までご提出ください。
申込窓口:下記のいずれかをご利用ください。
- [E-mail]:itil-info@intellilink.co.jp
- [FAX]:03-5843-6846
※ 満席になり次第、募集を締め切らせていただきますのでご了承ください。
コース | |
---|---|
Architecting on AWS | お申し込み書 |
内容
期間 | 3日間 |
---|---|
学習形態 | 集合研修 / リモート研修 ※場合によっては集合からリモート開催へ変更の可能性もあります。 |
対象者 | ・アーキテクトの方 ・AWSのアーキテクチャについて理解することが必要な開発者の方 ・AWSのシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方 ・「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト」資格の取得を検討されている方 |
前提条件 | ・分散システムの実務的知識(推奨) ・一般的なネットワーキングの知識(推奨) ・多層アーキテクチャの実務的知識(推奨) ・「AWS Cloud Practitioner Essentials・Practical Startup Workshop」もしくは「AWS Technical Essentials」を修了または、同等の知識がある方(必須) |
修了条件 | 昼休み時間を除く17時間以上の出席 |
場所 | オンライン受講の環境要件 |
受講費用
¥231,000(税込)/名(※ オンサイト/1社研修の場合は、別途お見積りとさせていただきます。) |
注意事項
- 最低催行人数に達しない場合は、開催中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
- 事前に電子テキスト提供会社(ギルモア社)及び環境を提供する会社(クイックラボ/グーグル社)のアカウント登録が必須になります。お申込みいただきましたら詳細をご案内いたします。
- このコースの内容は、予告なく変更される場合があります。
《本研修に関する個人情報取扱いについて》
研修をご受講いただく場合、以下事項について、ご承諾いただけたものとします。
- 研修を受講する第三者に対して、個人情報(氏名、会社名、顔写真等の個人を特定する情報 )が開示されること。
- 研修中に知り得た第三者、講師など運営スタッフ含むの個人情報(氏名、会社名、顔画像など個人を特定する情報)について、当該第三者の承諾なしにその他の第三者に開示しないとともに、自己のため又は他の第三者のために使用しないこと。