「セキュリティ・キャンプ全国大会2025」企業紹介イベント参加レポート

セキュリティ

2025.10.22

     

こんにちは。セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部 広報担当の橋本です。

NTTデータ先端技術は、2025年8月15日(金)に東京都多摩市のLINK FORESTで開催された「セキュリティ・キャンプ全国大会 2025」の企業紹介イベントに参加しました。

当日の様子を参加した社員の感想も含めてレポートとしてお届けします。ぜひご覧ください。

セキュリティ・キャンプとは

「セキュリティ・キャンプ」は、学生に対して情報セキュリティに関する高度な技術教育を実施し、次代を担う情報セキュリティ人材を発掘・育成する事業です。2004年に開始され、現在はセキュリティ・キャンプを首都圏で毎年1回、ミニキャンプを毎年各地で10回程度開催しています。セキュリティ・キャンプ及びセキュリティ・キャンプミニへ参加するには、応募課題を提出し、書類審査に通過する必要があります。
当社はセキュリティ・キャンプ協議会のオフィシャルメンバーとして協賛しています。

セキュリティ・キャンプ全国大会は、情報セキュリティに関する高度な技術教育と倫理教育を、審査に通過した13歳以上22歳以下の学生・生徒に対して実施するもので、セキュリティ・キャンプ事業の中心的な行事です。

今回、当社は8月15日(金)に開催された、会員企業と受講生が参加する「企業紹介イベント」に参加しました。

開催日時 2025年8月11日(月)~16日(土)
会場 LINK FOREST(リンクフォレスト)
〒206-0034 東京都多摩市鶴牧3-5-3
主催 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
公式サイト https://www.ipa.go.jp/jinzai/security-camp/2025/camp/zenkoku/index.html(外部リンク)

新卒3年目アナリストによる企業ブースセッションと、未来への対話

企業ブースセッションでは、「新卒3年目アナリスト、『会社勤めも悪くない』と伝えたい。」というタイトルで講演を行いました。
自身の学生時代の経験やキャリア選択の背景をもとに、セキュリティ分野に興味を持ったきっかけ、SIerという働き方の魅力、そして当社でのリアルな業務内容を紹介しました。
SOC運用やアラート分析、業務効率化の取り組みなど、現場ならではのエピソードを交えながら、セキュリティアナリストとしてのやりがいや成長の実感を語りました。
また、資格取得支援制度や柔軟な働き方、自己研鑽を支える社内制度など、当社ならではの環境についても触れ、働く魅力を具体的に伝える内容となりました。
本講演が、学生の皆さんにとってIT業界やセキュリティ分野への理解を深め、将来のキャリアを考えるきっかけとなれば幸いです。

講演者

セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部
セキュリティイノベーション事業部 マネージドセキュリティサービス担当
市川 拓実

講演者

懇親会で広がる未来の対話

企業ブースセッション後は学生の皆さんや他の企業様と直接交流する懇親会がありました。ブースセッションでは質疑応答の時間が限られていたため、懇親会は講演者に質問をする学生の列が並ぶほどで、講演内容への関心の高さがうかがえました。「自分が勉強してきたことを仕事に役立てることができるか」といった疑問や、「AI・IoT・OT分野に関わる仕事がしたい」といった希望など、学生一人ひとりの将来の進路や興味分野について話を聞くことができ、私たちにとっても非常に刺激的で有意義な時間となりました。さらに、他の企業の皆様とも情報交換を行い、業界内での知見を深める貴重な交流の場となりました。

懇親会の様子

参加社員よりひと言

セキュリティ・キャンプ2025に参加し、他の企業の方々や中学生から大学院生まで幅広い学生の皆さんと懇親会で交流させていただきました。
学生の皆さんはセキュリティ分野に強い関心を持っており、脆弱性診断、AIを活用したセキュリティ、サイバー空間における攻撃・防御、コンサルティング業務などを将来のキャリアとして考えている方が多くいらっしゃいました。
当社セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部では、これらの分野に加え、監視業務やSOC/PSOCなど多岐にわたる業務を展開しており、幅広い経験が積めることをお伝えしました。学生の皆さんに、当社の魅力を少しでも感じていただけていたら嬉しく思います。
来年のセキュリティ・キャンプでも、チューターをはじめ多くの学生の皆さんと再びお会いできることを楽しみにしています。

セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部
事業推進部 人事総務担当 担当課長
當間 嘉師

学生の皆さんの真剣な姿勢がとても印象的でした。
企業ブースセッションでは、アナリスト業務やキャリア選択について紹介し、学生の皆さんがどのような視点で企業を見ているのかを知る貴重な機会となりました。
懇親会では、「研究内容を将来の仕事に活かしたい」といった声や、AI・IoT・OT分野への関心など、学生の皆さんが抱える不安や期待を直接伺うことができました。
私自身も、技術的な視点の重要性を改めて認識することができ、非常に有意義な時間となりました。

セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部
セキュリティイノベーション事業部 マネージドセキュリティサービス担当
市川 拓実

強い関心を持って参加されている学生が多く、技術的な知識も非常に高く、会話を通じて新たな視点や学びを得ることができました。
一方で、学生の皆さんは将来の働き方について具体的なイメージを持ちづらいようで、「自分の学んできたことが仕事に活かせるのか」などといった不安を抱えている様子も見受けられました。
そうした疑問を解消するために、講演者に積極的に質問したりする姿が印象的でした。
今回の交流を通じて、学生の皆さんが自分の可能性に気づき、セキュリティ分野でのキャリアを前向きに描くきっかけになれば嬉しく思います。

セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部
事業推進部 事業企画担当
大川 智生

来年も、多くの皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

  • 文中の商品名、会社名、団体名は、一般に各社の商標または登録商標です。

「セキュリティ・キャンプ全国大会2025」企業紹介イベント参加レポート