オンラインカンファレンス「NTT DATA INTELLILINK SUMMIT 2024」を2024年12月13日(金)に開催
NTTデータ先端技術株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤原 遠、以下:NTTデータ先端技術)は、自社開催となるビジネスカンファレンス「NTT DATA INTELLILINK SUMMIT 2024」を、2024年12月13日(金)にオンラインにて開催します。「NTT DATA INTELLILINK SUMMIT」は今回で3回目の開催となります。今回、メインテーマを「セキュリティ」とし、デジタル化の進展とともに急増しているサイバー攻撃や情報漏洩のリスクやそれらの対策についてご紹介します。基調講演には、日本有数のセキュリティ専門家として、数多くの経験をお持ちの名和利男氏(サイバーディフェンス研究所 等にご所属)をお招きします。
開催概要
- 名称
- NTT DATA INTELLILINK SUMMIT 2024
- 開催日程
- 2024年12月13日(金)14:00~15:55
- 開催場所
- オンライン(お申し込みいただいた方に視聴URLをご案内いたします)
- 申込Webページ
- 参加費用
- 無料(事前申し込み制)※申込Webページよりお申し込みください
- 申し込み締切
- 2024年12月12日(木)15:00
- 主催
- NTTデータ先端技術株式会社
- 協力
- 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
当日のプログラム
14:00 |
開会挨拶 登壇者
NTTデータ先端技術株式会社 |
---|---|
~15:05 |
巧妙化する防御回避の裏側:攻撃者心理とテクニックの解明 登壇者
サイバーディフェンス研究所 等にご所属 海上自衛隊において護衛艦の戦闘情報中枢の業務に従事した後、航空自衛隊において防空指揮システムのセキュリティ担当業務等に従事。その後JPCERT/CC等での経験を経て、サイバーディフェンス研究所等に参加。専門分野である情報分析とインシデントハンドリングの経験と実績を活かし、サイバー演習やアナリストトレーニング等の能力向上支援を提供。近年は、サイバー脅威インテリジェンス(特に地政学リスク)、宇宙安全保障やアクティブディフェンスに関する業務に従事。 講演サマリー 攻撃者がなぜ防御を回避しようとするのか、そしてそのためにどのような心理的な意図があるのかを分析することで、防御回避テクニックの根底にある戦略を解明する。本講演では、心理的視点と技術的観点を交えながら、防御回避の進化を多角的に探り、攻撃手法の変遷も含めたその対策方法を示す。 |
~15:15 |
改めて知りたい ランサムウェアの脅威 登壇者 NTTデータ先端技術株式会社 講演サマリー ランサムウェア攻撃の最新の傾向について解説します。ランサムウェアグループBlackSuitの攻撃手法を見ながらランサム攻撃がどのような進化を遂げているのかを知っていただき、対策の一助としていただきたく思います。 |
~15:25 |
リスク分析による可視化から効果的な対策の実現へ 登壇者 NTTデータ先端技術株式会社 講演サマリー 外部からの不正アクセス、サプライチェーン攻撃などランサムウェアには様々な感染経路が存在します。また、感染後に徐々に活動範囲を広げようとします。 これらの攻撃シナリオに基づいたリスク分析によって対策状況を可視化し、その影響に応じた効果的な対策を行う方法をご紹介します。 |
~15:35 |
ID奪取、不正アクセス対策の最前線 登壇者 NTTデータ先端技術株式会社 講演サマリー ランサムウェア、内部不正において、まず狙われるのはアカウントです。攻撃者はIDの奪取やアカウントのアクセス権限不正昇格により重要情報へのアクセスをおこないます。こうしたID奪取への対策として、当社が提供する特権ID管理、統合ID管理、多要素認証基盤、ID脅威対策についてご紹介します。 |
~15:45 |
導入だけでは不十分 登壇者 NTTデータ先端技術株式会社 講演サマリー せっかく導入したランサムウェア対策ソリューションも、ただ導入しただけでは不十分です。もし攻撃が成功し侵入されてしまった場合、組織内で感染が恐ろしい速度で広まります。導入したソリューションが検知した攻撃をしっかり分析し、攻撃が成功していないか即座に調査が必須です。セキュリティ監視の方法や、セキュリティアナリストによる24時間臨戦体制のセキュリティ監視サービスについてご紹介します。 |
~15:55 |
AI活用による脆弱性診断でビジネスが飛躍する 登壇者 株式会社エーアイセキュリティラボ 講演サマリー DXが進み、デジタルサービスの提供が増加する中、「セキュリティ」は至上命題ともいえるでしょう。しかし、ただでさえDXにおいては人手不足が叫ばれており、特にセキュリティ対策については専門知識が必要な上、対応範囲も広いため、課題となっている企業も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、脆弱性診断にAIを活用することで、人的リソースを最適化する「戦略的」なセキュリティ対策についてご紹介します。 |
- ※文中の商品名、会社名、団体名は、一般に各社の商標または登録商標です。