
株式会社NTTデータ先端技術(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤原 遠、以下:NTTデータ先端技術)は、有志の女性社員による社内コミュニティ「Intelli女子部」が中心となり、2025年3月8日に「国際女性デー」イベントを開催しました。本イベントでは、女性のキャリアを主なテーマとして講演会を開催。講師として、日本電信電話株式会社 情報ネットワーク総合研究所 辻ゆかり所長をお招きし、出席者との活発な意見交換や交流会が行われました。
講師:日本電信電話株式会社 情報ネットワーク総合研究所 辻ゆかり所長
Intelli女子部について
NTTデータ先端技術では、社員一人ひとりが自分らしく働き、かつ活気にあふれチャレンジし続けることが、企業風土を生み出す源泉であるという考えに基づき、社員の自主的な活動を支援しています。
「Intelli女子部」は、有志の女性社員が「女性社員もいきいきと、そして長く一緒に働き続けられるような会社であってほしい」という想いから立ち上げた社内コミュニティです。所属する社内組織や職種などの枠を越え、業務内容を問わず社員同士が連携を図ることを目的にしています。「Intelli女子部」の活動は、社員の専門性向上の支援を目的とした「プロフェッショナルタイム」制度に認定されており、その活動時間は業務時間として認められています。
元々は、2021年にNTTデータ先端技術の本部の一つであるサイバーセキュリティ事業本部(当時)に所属する女性社員が、女性社員の相互扶助のためのコミュニティ「SEC女子部」として立ち上げ、情報交換会やライトニングトーク(LT)といった活動をしてきました。そして、2024年4月に「Intelli女子部」に名称を改め、業務内容や職種、年齢などを越えて全社横断で連携を図るという目的はそのままに、活動の幅をより広くすることを目指しています。
社内コミュニティ「Intelli女子部」運営メンバー
座談会を開催
このたび「Intelli女子部」は、3月8日の「国際女性デー」を、女性の権利と平等を称え未来に向けての新たな一歩を踏み出すための重要な機会としてとらえ、日本電信電話株式会社 情報ネットワーク総合研究所 辻ゆかり所長を講師とした講演会を開催しました。
辻所長は大阪万博でも活用されることとなっているIOWN(アイオン)をはじめとした、卓越した技術の研究開発を先導しています。女性のキャリアを主なテーマに、自身のキャリアや女性が活躍するためのヒント、男性社員に向けた助言などについてご講演いただきました。社内の女性技術者のほか、女性社員を上司や部下・同僚に持つ男性社員も数多く出席し、講演後の質疑応答の時間や交流会では、活発な意見交換が行われました。
特に、小学生の頃から図示いただいた、ご自身を取り巻く女性の割合と、30%の法則にもとづくマイノリティ(本講演では女性)層の進出に向けたお話では、出席者が実感を持って傾聴している様子も見られました。そして何より、男性社員に向けたエールは聴講者に深く心に響いたようで、講演後多くの感想が次々に交わされる様子が印象的でした。
懇親会の様子
NTTデータ先端技術では今後も、勉強会や講演会などのイベントの開催、オフライン/オンラインを問わない社員同士の情報交換など、女性社員が業務を通じて輝くための活動を実施していきます。
参考情報
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)~ホワイト500~
NTTデータ先端技術は、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)~ホワイト500~」に2022年より4年連続で認定されています。ワークライフバランスのとれた健康で充実した生活を送ることが、活気にあふれ常にチャレンジを続ける企業風土の源泉であると考え、社員の健康管理・メンタルヘルス・安全衛生活動などの取り組みを積極的に進めています。今後も健康経営への積極的な取り組みを継続・発展させることで、社員が生き生きと働き続けられる環境の実現を目指します。
https://www.intellilink.co.jp/topics/notification/2025/031200.aspx
NTTデータ先端技術のサステナビリティへの取り組み
https://www.intellilink.co.jp/company/sustainability.aspx
NTTデータ先端技術が女性活躍推進法に基づく「えるぼし」企業に認定
https://www.intellilink.co.jp/topics/notification/2023/011900.aspx
- ※文中の商品名、会社名、団体名は、一般に各社の商標または登録商標です。